2022年05月30日
2000年08月03日
1. 坂本龍馬年譜(一)
天保六年 (1835年) 坂本龍馬1歳 | |
11月15日 | 高知城下本丁筋1丁目の坂本家に生まれる。
『千里駒後日譚』
|
弘化三年 (1846年) 坂本龍馬12歳 | |
6月10日 | 母・幸(49)、死去する。
墓碑銘
|
この年 | 小高坂村の楠山塾に入門するが、ほどなく退塾する。
『坂本龍馬』
|
嘉永元年 (1848年) 坂本龍馬14歳 | |
この年 | 城下築屋敷の小栗流日根野弁治道場に入門する。
『坂本龍馬』
|
嘉永六年 (1853年) 坂本龍馬19歳 | |
3月上旬 | 日根野弁治から「小栗流和兵法事目録」を伝授される。
『同目録』
|
3月17日 | 剣術修行のため江戸へ出立する。
参考『福岡家御用日記』
|
4月中旬 | 江戸京橋桶町の北辰一刀流千葉定吉道場に入門する。 |
6月3日 | 黒船来航 |
6月-日 | 土佐藩の臨時御用に徴用され、品川海岸の警備につく。
『9月23日付 龍馬書簡』
|
9月23日 | 兄・権平に「アメリカ沙汰」、父・八平に「異国の首を打取り、帰国可仕候」の手紙を書く。
『9月23日付 龍馬書簡』
|
12月1日 | 兵学者・佐久間象山に入門する。
『及門録』
|
安政元年 (1854年) 坂本龍馬20歳 | |
6月23日 | 剣術修行期間が満了し、土佐へ帰国する。
参考『福岡家御用日記』
|
閏7月-日 | 日根野弁治から「小栗流和兵法十二箇条同二十五箇条」を伝授される。
『同目録』
|
11月5日 | 安政南海地震 |
この頃 | 築屋敷3丁目の絵師・河田小龍を訪れる。
『藤陰略話』
|
安政二年 (1855年) 坂本龍馬21歳 | |
12月4日 | 父・八平(59)、死去する。
『墓碑銘』
|
安政三年 (1856年) 坂本龍馬22歳 | |
2月2日 | 兄・権平、郷士坂本家を継ぐ。 |
8月20日 | 2度目の剣術修行のため江戸へ出立する。
参考『福岡家御用日記』
|
9月20日 | 江戸の土佐藩築地屋敷に入り、武市半平太・大石弥太郎と同宿する。
『8月17日付 武市瑞山書簡』
|
9月29日 | 高知の相楽屋源之助にあてて江戸到着を知らせる手紙を書く。
『9月29日付 龍馬書簡』
|
安政四年 (1857年) 坂本龍馬23歳 | |
8月4日 | 中屋敷居住中に山本琢磨の時計拾得事件に遭遇する。
『8月17日付 武市瑞山書簡』
|
安政五年 (1858年) 坂本龍馬24歳 | |
1月-日 | 千葉定吉から「北辰一刀流長刀兵法目録」を伝授される。
『同目録』
|
7月頃 | 姉・乙女に帰国予定を知らせる手紙を書く。
『7月付 龍馬書簡』
|
9月3日 | 剣術修行を終え、土佐へ帰国する。
参考『福岡家御用日記』
|
11月18日 | 国境の立川関に到着した水戸藩士・住谷寅之介、大胡聿蔵から手紙が届く。
『11月19日付 龍馬書簡』
|
11月19日 | 住谷寅之介らの招きに返書を送る。
『11月19日付 龍馬書簡』
|
11月23日 | 立川関で住谷寅之介、大胡聿蔵と面談する。
『住谷信順廻国日記』
|
11月24日 | 住谷寅之介らと再び面談する。
『住谷信順廻国日記』
|
11月25日 | 住谷寅之介らと別れ立川関より戻る。
『住谷信順廻国日記』
|
安政六年 (1859年) 坂本龍馬25歳 | |
9月20日 | 砲術家・徳弘孝蔵に正式入門する。
『徳弘孝蔵砲術門人帳』
|
万延元年 (1860年) 坂本龍馬26歳 | |
3月3日 | 桜田門外の変 |
7月-日 | 武市半平太の中国・九州剣術遊歴を見送る。
『維新土佐勤王史』
|
文久元年 (1861年) 坂本龍馬27歳 | |
3月3日 | 永福寺門前事件のため池田寅之進方に駆けつける。
『維新土佐勤王史』
|
8月-日 | 武市半平太、江戸で土佐勤王党を結成する。 |
9月13日 | 平井加尾に袴・羽織・頭巾などの用意を依頼する手紙を書く。
『9月13日付 龍馬書簡』
|
9月下旬 | 武市半平太、土佐へ帰国する。 |
9月-日 | 龍馬、第9番目に土佐勤王党に加盟する。
『維新土佐勤王史』
|
10月上旬 | 日根野弁治から「小栗流和兵法三箇条」を伝授される。
『同免許』
|
10月11日 | 讃岐丸亀への剣術詮議が許され、土佐を出立する。
参考『福岡家御用日記』
|
10月14日 | 丸亀行きの途中に田中良助から2両を借用する。
『同借用書』
|
10月下旬 | 讃岐丸亀の矢野市之丞を訪ねる。
参考『福岡家御用日記』
|
11月上旬 | 翌年2月までの剣術詮議延長を願い出て、芸州坊砂に向かう。
参考『福岡家御用日記』
|
11月6日 | 大坂の望月清平に手紙を送る。
『望月清平陣営日記』
|
11月11日 | 望月清平と面談する。
『望月清平陣営日記』
|